おすすめのiPhoneのバックアップソフトを紹介
iPhoneのバックアップには、iTunesやiCloud以外にもバックアップソフトがあります。iPhoneのバックアップをとりたいけど、iTunesだと時間がかかって不満に感じている人もいるでしょう。
バックアップソフトはiTunesやiCloudよりも、スムーズにバックアップがおこなえるので、iTunesやiCloudに不満を持っている人にはおすすめです。今回はそんなバックアップソフトについて紹介していきます。バックアップソフトを探している人はぜひ、参考にしてみてください。
iPhoneを修理に出す前はバックアップをとろう
iPhoneは不具合があると電源が急に落ちたり、フリーズしてそれまで使用していたアプリのデータが消えたりすることがあります。iPhoneのバックアップを定期的にとっておけば、こういった心配がなくなるので、定期的にバックアップしてください。
iPhoneがもし、故障をして修理に出すことになったときもバックアップをとってください。iPhoneを正規店に修理に出すと、修理のときにデータを個人情報保護のため初期化することもあります。iPhoneのデータのバックアップをとっていないとデータが復元できないこともあるので、注意してください。
iPhoneのバックアップをとるには3つの方法があります。それは、iPhone用のバックアップソフト、iTunes、iCloudです。
バックアップソフトは、短時間に音楽や写真のデータはもちろん、連絡先やそのほかのさまざまなデータを保存することができます。iTunesはデータ量が重いと保存に時間がかかってしまうことがあるようです。そこで、バックアップに時間を使いたくない人にはバックアップソフトはおすすめです。
iTunesは、Appleがリリースしている保存用ソフトです。Apple製品に特化しており、安全性が高いので愛用している人も多いソフトです。しかし、データ量によってはバックアップにかなり時間がかかるのが難点です。
iCloudはパソコンを開かなくても、iPhoneのデータをバックアップできるのでとても便利です。ただし、パソコンでバックアップするのとは違い、クラウドサービスを利用してバックアップするので通信環境が安定している環境でないとバックアップするのが難しいのがデメリットです。
バックアップソフトを使ってみよう
iPhoneのバックアップソフトとは、iPhoneのバックアップやデータの管理をおこなってくれるソフトです。iPhoneのデータ量が多い人の場合、iTunesでバックアップをおこなうととても時間がかかってしまいます。バックアップに時間をかけたくない人にはバックアップソフトはおすすめです。ここでは、おすすめのバックアップソフトを3つ紹介します。
おすすめのバックアップソフト
・DearMob iPhoneマネージャー
iPhoneやiPadのデータをまとめて管理するソフトのなかでも優秀といわれているものです。WindowsやMacどちらにも対応しており、データのバックアップをとる速度は高速なのが特徴です。iPhoneのデータを一括で管理できて、iPhoneをUSBメモリーの代わりとしても利用することができます。
・iFunbox
初心者にも使いやすい、バックアップソフトです。DearMob iPhoneマネージャー同様に、iPhoneの音楽や写真、ラインのトーク履歴やアプリの利用履歴などを素早く保存することができます。iTunesの代わりに使用するには便利なミュージック用のソフトです。
・Synciosフリー
シンプルなつくりなので、初心者にも分かりやすいソフトです。世界でも多くの人に使われています。写真やミュージックはもちろん、連絡先などのデータのバックアップをするのにも便利です。iPhoneだけでなく、Androidにも対応しているので、AndroidからiPhoneに移行したときなどのデータのやり取りがしやすいでしょう。
Appleからリリースされている「iTunes」を使った方法
iPhoneのバックアップをするソフトとして代表的なのがiTunesです。iTunesでバックアップをする方法は次のとおりです。
iTunesのバックアップ方法
① iPhoneとパソコンをつなげて、iTunesを立ちあげます。
② お使いのiPhoneを選択します。
③「概要」のなかの「バックアップ」から、「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れてください。
④ ③にチェックを入れたら、「今すぐバックアップ」でバックアップを開始します。
かかる時間はデータ量によって違いますが、この方法の場合では30分が目安となるようです。それ以上時間がかかる場合は、別の方法のバックアップを考えた方がいいかもしれません。
「iCloud」なら無線でバックアップ可能
iCloudはiPhoneのバックアップ用のソフトではありませんが、Appleが提供しているバックアップサービスです。パソコンを開かなくてもiPhoneから直接バックアップすることができます。iCloudを利用したバックアップのしかたは次のとおりです。
iCloudのバックアップ方法
① iPhoneの「設定」アプリを起動します。
②「iCloud」のなかの「バックアップ」を開きます。
③「iCloudバックアップ」をタップして、緑色の状態にしたら「今すぐバックアップを作成」をタップするとバックアップが始まります。
iCloudはクラウドサービスを利用してバックアップするので、ネット環境が安定している場所でかならずおこないましょう。
まとめ
iPhoneのバックアップソフトはAppleがリリースしているiTunesのほかに、バックアップソフトがあります。iPhoneのデータ量が多い場合、iTunesでバックアップをすると本来なら30分ほどで終わるバックアップでも、数時間や数日かかる人もいるようです。その場合は、バックアップソフトを利用することでバックアップ時間を短縮することができるでしょう。
iPhoneのバックアップには、バックアップソフト以外にも、iCloudを使用してバックアップをとることができます。これは、パソコンがなくてもiPhoneから直接バックアップをとることができるので、パソコンがない人におすすめの方法です。
しかし、iCloudでバックアップをとるときは、クラウドサービスを利用するのでかならず電波状況が安定しているところでおこないましょう。iPhoneのデータのバックアップには3つの方法があるので、あなたに合ったバックアップのとりかたを見つけましょう。