スマホの電池の減りが早いのはなぜ?電池が減る原因や対策方法とは
「スマホの電池がすぐに減ってしまって困る!」という経験はありませんか?今やスマホはなくてはならない存在です。そんなスマホが電池切れで使えないとなると、とても不便で困ってしまいますよね。ときには生活に支障をきたす場合すらあるでしょう。
この記事では、スマホの電池の減りが早い原因や、その際の対処方法についてご紹介します。電池の減りでお悩みの際に参考にしてみてください。
スマホの電池の減りが早いのはなぜ?
そもそも、なぜスマホの電池の減りが早いという現象が起きるのでしょうか。その原因には、おもに次のようなものが考えられます。
・電池の劣化
スマホの電池の減りが早いというとき、多くの場合は電池の劣化が原因でしょう。通常、スマホの電池はおおよそ2年前後で寿命を迎え、劣化を引き起こすといわれています。
電池が劣化し始めると、充電で貯めておけるバッテリーの量も減少し始め、電池の減りも早くなる傾向があるのです。
・高負荷アプリの使用
最近ではスマホのゲームも進化し、高画質なグラフィックや大規模なゲーム性を売りにするスマホアプリも増えています。しかし、それらのスマホアプリは要求されるスマホの処理能力も非常に高いことが多いです。
そのため、要求処理能力の高いアプリを起動しているとスマホにかかる負荷も飛躍的に増加し、電池の減少が早くなる原因となります。
・不要なアプリやデータが多い
スマホを長い間使っていると、ついさまざまなアプリをインストールしてしまうという方もいるでしょう。また、思い出に残したい写真や動画をたくさん保存しているかもしれません。しかし、それらはスマホのデータ容量を圧迫する要因となりえます。
スマホのデータ容量が満タンに近づけば近づくほど、スマホが処理するデータ量が増加していくため、余計な負荷がかかるようになってしまいます。その結果として、スマホの電池の消費速度が早くなってしまうのです。使わなくなった不要なアプリなどはこまめに削除し、写真や動画などのデータをパソコンに移動させるなどスマホのデータ容量を確保できるように心がけましょう。
・バックグラウンドで稼働しているアプリがある
アプリの中にはマルチタスクでしっかり終了させないと、バックグラウンドで待機状態となり自動的にデータの更新や通信などを続けているアプリがあります。そのようなアプリがあるとバッテリーの減りが早くなってしまうことがあります。
アプリがバックグラウンドで稼働していると、それだけスマホの処理能力に負荷がかかりバッテリーの減りも早くなってしまいます。バックグラウンドでのアプリの動作を制限したり、使い終わったアプリはマルチタスクで逐一終了させるのがいいでしょう。
・OSの不具合
OSの不具合により充電ができなくなったり、電池の減りが早くなったりといった不具合が出るケースもみられます。OSのバージョンアップや不具合報告の確認などをおこなってみてください。
・周辺の電波状況が悪い
周辺の電波状況が悪いと、スマホがより良い電波がないかと検索し続けてしまいバッテリーの消耗が激しくなることがあります。
・迷惑メール
メールがスマホに届くと、通知を発しスリープ状態も一時的に解除されます。しかし、迷惑メールが頻繁に送られてくると、メールを受信するたびに通知とスリープ状態の解除がおこなわれるため、想像以上に電池の減りが早くなってしまいます。迷惑メールでお悩みの際は、通知の設定や受信メールの設定も直してみましょう。
・ウイルスに感染している可能性がある
あまり多くはないケースですが、スマホがウイルスに感染することにより電池の消費量が増加するということがあります。ウイルスの中にはユーザーに隠れてバックグラウンドで勝手に通信をおこなうものがあるので、その際に電池が余計に消費されることがあるようです。
設定を変更してバッテリー消耗を防ごう
スマホにはさまざまな設定項目があり、これらの中には変更することによってバッテリーの消耗を防ぐことができる設定もいくつか存在します。スマホの電池の減りが早い場合の参考にしてみてください。
・明度/明るさの自動調整
画面の明るさの調整に関する設定です。常に画面の明度を最大で使っていると、それだけでバッテリーの消費が加速してしまうので、自分の目が疲れない程度の明るさに調整しましょう。
また暗いところでは画面を明るく、明るいところでは画面を暗く調整してくれる明るさの自動調整機能ですが、バッテリー消費が早くなる原因なので手動で明度を調整するのがベストといえます。
・Wi-Fi通信
Wi-Fi通信は通常の4G/5G通信に比べて電池の消耗が抑えられます。しかし、安定した接続を継続できるWi-Fiスポットがない場合は、スマホが接続できるWi-Fiスポットがないかと検索をしたり接続を試みたりすることがあるため、かえって電池の消費が激しくなってしまいます。
なるべくバッテリーを消費しないために、1か所にとどまるときはWi-Fiをオンにし、移動中はWi-Fiを切るのがおすすめです。
・機内モード
スマホは何もしてなくても常に自動的に通信をおこなっており、電池の消耗が増加します。機内モードをオンにすると、それらの通信がおこなわれなくなり電池の節約につながります。
・通知設定
スマホにはSNSやメールだけでなくさまざまなアプリの通知設定があります。不要な通知がオンになっていると電池の消費がかさむだけなので、必要なもの以外は通知設定を切るようにしましょう。
・位置情報(GPS)/Bluetooth通信/デザリング
スマホには地図やナビアプリを利用する際に自分の場所を割り出す位置情報(GPS)や、ワイヤレス機器とスマホを接続するためのBluetooth通信、スマホをポケットWi-Fi代わりに使えるデザリング機能がついています。とても便利な機能ではありますが、バッテリーの消費速度が上がる要因となってしまうので、利用していないときはオフにすることをおすすめします。
・自動スリープ
一定時間スマホを操作していないと自動的にスマホがスリープモードになる設定です。設定から自動スリープに入るまでの時間を調整することにより、画面の電源がついたままでバッテリーのロスが生じるということを防げるでしょう。
・画面の自動回転
スマホを回転させたときに、回転方向に合わせて画面を自動的に回転してくれる設定です。しかし、ちょっとした傾きでも画面が回転してしまうことがあり、頻繁に画面が回転してしまうと不便ですしバッテリーの消費も早まってしまいます。そのため、普段は自動回転をオフにしておき、動画を見る場合など画面を回転させたいときだけオンにするのがいいかもしれません。
・バックグラウンド更新
1章でもお話ししたとおり、アプリの中には操作をおこなっていなくてもバックグラウンドで自動的にデータの通信や更新をおこなうものがあります。バックグラウンドでアプリが稼働しているとバッテリーの消耗が早まる要因になるので、そんなときはバックグラウンド更新の設定をオフにするとよいでしょう。
・低電力モード(省電力モード)
スマホの一部の動作を制限することで、大幅に電池の消費速度を抑えることができる設定です。低電力モード中は自動スリープ時間が最短になったり、バックグラウンド更新が停止されたり、一部のエフェクトやサウンドが無効になったりとさまざまな機能が制限されます。
バッテリーの劣化を防ぐ方法はあるの?
スマホの電池の減りが早い場合、バッテリーの劣化による影響も大きいといえます。では、そもそもなぜスマホのバッテリーは劣化を引き起こしてしまうのでしょうか。
・スマホ/バッテリーの高温化
スマホに使われているバッテリーは、高温に長時間触れていると劣化を引き起こすという性質があります。そのため、バッテリーが劣化する原因のほとんどは熱にあるといえるでしょう。また、高負荷のアプリを利用するとスマホのCPUという部品に負荷がかかり発熱するようになります。この熱によりバッテリーの劣化が促進されてしまうこともあるようです。
・過充電/過放電
過充電とは、バッテリーが満タンになってもそのまま充電し続けることを指します。充電しながらのスマホ利用や睡眠中の長時間充電は過充電を引き起こしやすくなるのです。また、それとは逆に、バッテリーが0%になるまで放電しきってそのまま放置することを過放電といいます。これらはバッテリーにかかる負荷が大きく、劣化を早める要因となるでしょう。
バッテリーに負荷をかける行為こそがバッテリーの劣化につながるといえます。裏を返せばバッテリーに負荷をかけないようにするのが、バッテリーを長持ちさせるコツといえるのではないでしょうか。スマホやバッテリーが高温化してしまわないように使用することが大切です。
持っていると安心!モバイルバッテリー
モバイルバッテリーとは、持ち運びのできる電力供給装置の一種です。持ち運びが可能なので外出先でもスマホの充電をおこなうことができます。この章ではモバイルバッテリーのおすすめの選び方についてご紹介します。外出先で、スマホの電池の減りが早いのは困るという方は参考にしてみてください。
・容量/充電回数
モバイルバッテリーが充電により蓄電できる量および、モバイルバッテリーを最大まで充電した状態から何回スマホをフル充電できるのかを示す数値です。頻繁にスマホを充電するという方は、充電回数の多いものを選ぶとよいでしょう。
・充電速度
充電器と同様に、モバイルバッテリーにも充電する速度が存在します。あまり充電に時間を取られたくないという方は高速充電タイプのモバイルバッテリーを選んでみましょう。
・ポート数
ポートとはUSBの差込口のことです。モバイルバッテリーの充電口はUSBタイプなので、充電コードがUSB端子でさえあればスマホ以外のゲームやワイヤレスイヤホンなどの機器も充電することができます。スマホ以外に他の機器も同時に充電したいという方は、ポート数の多いモバイルバッテリーを選んでみてください。
・重さ/大きさ
携帯して持ち歩くものなので、モバイルバッテリー自体の重さや大きさはないがしろにできない重要な点です。大容量のバッテリーほどより重く大きくなりやすい傾向があるので、購入前に携帯して持ち歩く際の負担にならないかどうかの確認をしてみてください。
どうしても減りが早い場合は交換しよう
設定の変更をおこなったり再起動やリセットなどを試しても、一向にスマホの電池の減りが早い状態が改善されない場合は、電池が寿命を迎えているかスマホに不具合がある可能性があります。モバイルバッテリーで充電を常におこないつつ利用するのも1つの手ですが、スマホの修理を検討するのもよいでしょう。
【携帯キャリア(Androidの場合)】
Androidの場合は、基本的に各メーカーにAndroidを送って、会社または工場で修理してもらうという形になります。修理の際は携帯のキャリアショップが受付窓口になるので、Androidが故障した際は相談してみましょう。
ショップ側の在庫にもよりますが、Androidの修理の間に代替機の貸し出しをしてくれる場合があるようです。交換を依頼する際は、事前に確認をしてみるといいかもしれません。
【Apple正規サービスプロバイダ(iPhoneの場合)】
Appleが直接運営しているまたは契約を結んでいる正規の修理サービス店です。Appleの保証に加入している場合は保証適用料金で修理を受けることができます。また、AppleCare+に加入している場合はバッテリーの交換は無料で受けられることもあるので、一度相談してみましょう。
持ち込み修理の場合、店舗によっては事前の予約が必要な場合があるので電話などで確認をおこなってください。
【スマホ修理屋】
メーカーやAppleとは直接の関係のない非正規の修理サービス店です。メーカーやAppleの保証に加入してなくても比較的安価で修理を受けることができ、修理にかかる時間が少ない傾向があるのが特徴です。Appleの保証期間外の場合や、時間のない方におすすめです。
その反面、非正規の修理店で修理をおこなうと、正規の保証サービスを受けられなくなることがあるので注意してください。また、店舗により修理料金やアフターサービスが異なるので、事前に下調べをしましょう。
スマホを修理店に出す際の事前準備として、データのバックアップを取っておくことを推奨します。万が一修理中にデータが破損してしまっても問題のないよう、万全にしておくことが大切です。
まとめ
スマホの電池の減りが早い原因にはさまざまなことが考えられます。よくある原因は、バッテリーの劣化やスマホのデータ容量に余裕がないことなどです。バッテリーは熱によって劣化を引き起こしてしまうので、できるだけスマホやバッテリーに負荷をかけないように扱いましょう。
また、バッテリーの消耗を抑えるために不要なアプリは削除したり、写真や動画などは定期的にパソコンなどに移してデータの整理をおこなってみてください。他には、スマホの設定が原因のこともあるので、設定を見直すと改善する可能性があります。
また、外出先でも電池の減りが早くて困る場合はモバイルバッテリーを使用することもおすすめです。もし、電池の減りがあまりに早くて不便だという場合は、修理の依頼を検討してみましょう。