iphone修理の優良店舗を現在地の近くで探す

「iPhoneの液晶交換がしたい!」修理の方法と注意する点とは?

iPhoneを使っている方の中には、本体を落としたりして液晶が壊れてしまい修理に出すことを考えている方もいるのではないでしょうか。iPhoneの液晶修理をおこなっているお店はたくさんあります。そのため、「どこのお店でiPhoneの液晶を交換しようか迷っている」と悩んでしまいがちです。

そんなiPhoneの液晶修理についてお悩みの方に、このコラムではどのようにiPhoneを修理すればいいのかをご紹介します。iPhoneの修理時に使える保証につても解説しているので、ぜひ読んでみてください。iPhoneの液晶修理を“無料”でおこなうためのヒントが分かるかもしれません。

iPhoneの液晶を交換する前に加入している保険を確認

Appleの製品を買うとAppleCareという保証が付属します。iPhoneは精密機器ですので、水没や衝撃などが原因で正常に反応しなくなることがあります。正常な状態に戻すためには、iPhoneの液晶を交換する必要が出てくることも考えられるのです。修理には通常費用がかかるものですが、AppleCareの保証を使うことで割引されたり、場合によっては無償交換を受けることができます。

iPhoneを修理に出す際は、まずAppleCareの保証が使えるかを確認しましょう。AppleCareの保証を確認したいときは、Appleの公式ページから「保証状況 確認」で検索します。検索したら1番上に表示される「保証状況の確認」ページを開いてください。保証状況の確認ページからiPhone製品の表面に書いてあるシリアル番号を入力し、コードを入力すると確認することができます。

AppleCareの保証は通常1年間ですが、iPhone購入時にAppleCare+に加入すると2年に延ばすことができます。また、iPhoneの保証は契約しているキャリアによっても違うため、自分が入っている保証を確認して、修理をおこないましょう。

iPhoneの液晶を交換する前に加入している保険を確認

保証があるならAppleに依頼しよう

AppleCare+の保証は、AppleStoreか正規店舗でのみ使うことができます。AppleCareの保証が有効であるときは、AppleStoreで修理を依頼することがおすすめです。費用も安く済むだけではなく、正規店ならではのしっかりとしたサービスが受けられるのは魅力的ですね。また、AppleStoreでは、店舗にいかなくても配送で修理をおこなうことができるサービスがあります。ご自身にあった方を選んで利用しましょう。

Appleの配送修理は、Appleの公式サイトから「iPhone 修理」で検索して上位に出てきた記事を見ることで確認ができます。出てきたページから「修理サービスを申し込む」を選択してください。Appleサポートへのお問い合わせのページから“修理と物理的な損傷“をタップして、修理内容を選びます。

修理の項目を選ぶと、店舗に本体を持っていく「持ち込み修理」と「配送修理」が選べる画面になります。持ち込み修理の場合は、サイトから近くの店舗に予約することができます。「配送修理」では、配送できる日時を選んで修理したいiPhoneを修理に出せますので、最寄りのStoreの場所を確認しつつ、どちらを利用するのか検討をしましょう。

また、iPhoneの状態を相談したいときは、Appleの会社から連絡がいくシステムを使うことができたり、都合のいい日に電話の予約も可能となっています。iPhoneの液晶交換に関して分からないことがあれば、入電をしてみてはいかがでしょうか。

iPhoneの液晶の交換を自分でするには?

液晶が壊れたiPhoneを自分で修理することもできます。iPhoneの液晶を自分で修理するには、どうすればいいのでしょうか。この章では、iPhoneの液晶を修理するために必要なものや修理の仕方をご紹介いたします。

【必要なもの】

・ドライバー
iPhoneの画面を取り外すには、通常よりも小さいドライバーが必要になります。ドライバーは、インターネット通販などで入手可能です。

・液晶
故障した液晶の代わりに取り付ける専用の液晶を購入する必要があります。規格のあったものを用意しましょう。

・吸盤・ピンセットなど
画面を取り外す際に本体を傷つけないよう吸盤が必要です。また、小さな部品をつかむためのピンセットや細い作業に用いることができる棒などがあると便利になります。

【交換手順】

iPhoneを上記の器材を使って修理するときは、本体を傷つかないようにiPhone下側にあるネジを外していきます。完全にネジが外れたら吸盤で画面を上に持ち上げるようにして取り外してください。古い液晶を取り外したら、新しい液晶を同じように吸盤で貼り付け、必要な個所をネジで止めたら修理完了です。

自分でiPhoneの液晶交換をおこなうと、修理に出すよりも安い価格で修理をすることができます。しかし、専用の道具が必要だったり、より専門的な知識が必要だったりします。不慣れな人が液晶交換に失敗してしまい、取り返しがつかなくなってしまうことも考えられますので、あまりおすすめはできません。iPhoneの修理は依頼することをおすすめします。

iPhoneの液晶の交換を自分でするには?

修理業者に液晶の交換を依頼すれば数時間で受け取れることも

液晶が壊れたiPhoneの液晶を交換するには、非正規店でも修理をすることができます。しかし、非正規店を利用するにあったって気をつけなくてはならないこともあるということも覚えておきましょう。

AppleCareの保証がきれてしまった場合、iPhoneの修理時には割引が適用されません。そのため、やや割高な費用で直すことになるのですが、非正規店ならば格安で修理をおこなうことができます。また、正規店よりも数が多く混雑しにくいので、短期間で修理ができるため、すぐにiPhoneを使うことができるのです。短期間かつサービス料金でiPhoneの修理ができるのはとてもうれしいですよね。

しかし、Appleの非正規店で修理をおこなうと正規店の保証が受けられなくなります。つまり、AppleCareやAppleCare+の保証期間であるのにもかかわらず非正規店で修理をすると、保証期間が残っていても修理を断られてしまうことがあります。非正規店を利用する際は、十分に理解してから利用するようにしましょう。

まとめ

液晶が壊れてしまったiPhoneは、はやめに液晶を交換する必要があります。iPhoneの修理は、Appleの正規店もしくは、非正規店でおこなうことができます。しかし、Appleの製品を購入したときに付属するAppleCareとAppleCare+はAppleの正規店舗でしか適用できないことを覚えておくようにしましょう。

また、自分でiPhoneを修理するとiPhoneを修理に出すよりも安い価格で修理ができます。ところが、iPhone修理を自分でおこなうには機材を用意しなくてはならなかったり、失敗したときのリスクを考えるとあまりおすすめできません。そのため、iPhoneの修理は近くのiPhone修理店で修理に出すようにしましょう。

【全国版】iPhone救急車厳選!日本全国おすすめiPhone修理業者