iPhoneのライトが使えないときに見ておきたい情報まとめました
iPhoneには、懐中電灯代わりに使うことができるライトがついています。iPhoneを使っている方の中には「ライトがつかない」といった体験をした方もいるかもしれません。iPhoneのライトは、本体でトラブルが起こっていると、点灯しないことがあるのです。
このコラムでは、iPhoneのライトが使えないときの対処法について解説します。ライトの操作方法や、明るさが変えられる機能についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
iPhoneの便利機能「ライト」の使い方
iPhoneは、暗闇などで必要なときに明かりをつけることができるライトが搭載されています。現在iPhoneで使われているのはLEDライトです。そのため、カメラの近くについているiPhoneのライトは、小さいですがしっかり前を照らしてくれるのです。
実際にiPhoneのライトを使いたいときは、コントロールセンターから操作することができます。コントロールセンターは、iPhoneの画面の上または下からスクロールすると出てくるようになっています。コントロールセンターを開いて、左下のほうに表示される懐中電灯のマークを押すとライトを使うことができます。
また、iPhoneX以降のモデルの場合、ロック画面の左下に懐中電灯のマークがついたボタンがあります。そのため、ホーム画面のボタンからライトをつけることができるのです。
また、iPhoneのライトはiOSのバージョンによっては、明るさを変えることができます。明るさを変えたいときは、コントロールセンターを開いて、懐中電灯のマークを強めに押してください。すると、明るさを調節できる画面が出てくるので、4段階の中から明るさを調節しましょう。
ほかにも、iPhoneのLEDライトは、カメラの写真を撮影するときのフラッシュとしても使われています。さまざまな用途で使われているiPhoneのライトですが、iPhoneのライトが突然使えないことがあるのです。
もしや故障?iPhoneのライトが使えなくなる原因とは
iPhoneのライトが使えないときは、iPhoneにトラブルが起きています。ではどのようなトラブルが原因でiPhoneのライトが使えなくなっているのでしょうか。考えられる原因を見ていきましょう。
【考えられる原因】
・充電が少なくなっている
・システム上にトラブルが発生している
・iPhoneのライトが故障している
・DLしているアプリ内で問題が起こっている
上記のことがiPhone内で起こっていると、iPhoneのライトがうまく反応しなくなっています。では上記のトラブルを解消してライトを使えるようにするには、どうしたらいいのでしょうか。
修理の前にまずは対処法でライトが使えるかを確認
ライトが使えないと「故障かもしれない」と思う方もいるかもしれません。もしも、iPhoneのライトが使えないときは、考えられる原因別に対処法を試すと問題が解決することができます。修理に出す前に、以下の対処法を試してみましょう。
充電が少なくなっている場合
iPhoneのライトを点灯させるには、一定の電力が必要です。しかし、充電が少ないと電力が足りなくなって電源が落ちてしまうおそれがあります。そんなときiPhoneは、少しでも起動時間を確保するためにiPhoneのライトが付かないようになっていることがあります。ライトを使いたいときは、事前に充電がしっかりされているか確認をしましょう。
システム上にトラブルが発生している
iOSに問題があると、iPhoneのライトが正常に点灯しないことがあります。充電が十分にあるにもかかわらずライトが点灯しないときは、iOSをバージョンアップさせてみましょう。
iOSをアップデートするときは、ホーム画面から開いた設定画面の「一般」を開いて、「ソフトウエア・アップデート」の順に進みます。その後に出てきた、「ダウンロードとインストール」の項目を選択しましょう。
「ダウンロードとインストール」の項目を選択すると「パスッコード」の入力画面が出ます。パスコードを入力して「利用契約」に同意をしてください。利用規約の画面で同意を押すと出てくる「ソフトウエア・アップデート」の項目から、「今すぐインストール」を選ぶとインストールすることができます。、iOSをインストールするときはiPhoneに通信負荷がかかるため、Wi-Fiの利用をおすすめします。
iPhoneのライトが故障している
iPhoneのライトが壊れていると明かりがつきません。この場合は、iPhoneのライトを取り換える必要があります。近くのApple Storeなどで修理を依頼しましょう。
アプリ内で問題が起こっている
iPhoneのライトがつかないときは、ライトを点灯させているアプリ内でトラブルが起こっていることがあります。アプリを強制終了させると問題が解決することがあるので、一度アプリを強制終了させてみましょう。
しかし、数あるアプリのなかでiPhoneのライトアプリのみを強制終了することはできません。ライトアプリを強制終了させるには、本体を強制終了させる必要があります。
本体の強制終了は、iPhone8までの場合、電源ボタンを長押しして出る「スライドして電源オフ」の操作をするとできます。iPhoneX以降のモデルは、音量ボタンのどちらかと電源ボタンを長押しすると表示される「スライドして電源オフ」の項目をスライドして、電源をオフにしてください。どちらのモデルも、再起動するときは電源ボタンを長押ししましょう。
何をしてもライトが使えない場合は修理へ
iPhoneのライト機能が使えないときに対処法を試しても、問題が解決しないことがあります。問題が解決されないときはiPhoneが故障しているかもしれないので、修理に出しましょう。
iPhoneの修理は、Apple Storeなどの公式店舗、もしくはiPhone修理をおこなっている非正規店舗でおこなうことができます。Appleの公式店舗で修理をするときには、AppleCare+の保証を使うことができます。AppleCare+を利用すると、安価で安全にiPhone修理ができるのです。iPhoneを作っているメーカーが修理をしてくれるので、正規の部品を使って修理をおこなってくれるのが強みでしょう。
一方、非公式店舗ではAppleCare+は利用できませんが、保証期間を過ぎていても安価に修理をすることができます。また、短時間で修理をしてくれるので、すぐにiPhoneを使うことができるのもありがたいのではないでしょうか。iPhoneを修理に出すときは、AppleCareの保証が使えるかで修理を依頼する店舗を選んでみるのも1つの手です。
まとめ
iPhoneには、懐中電灯の代わりになるライトという便利な機能がついています。しかし、iPhoneのライトが点灯しなくなってしなくなってしまうことがあります。iPhoneのライトが使えないときには、必ず原因があるのです。まずは、iPhoneのライトが点灯しないときに考えられる原因から、対処法を試してみましょう。
ライトがつかないときの原因別に対処法を試しても問題が解決しないときは、iPhoneが故障しているかもしれません。そんなときは、iPhoneを修理に出しましょう。修理のさいは、自分の修理期間や料金など、自分に合った修理店を選ぶことをおすすめします。